講演テーマ 『豊島区におけるヒアリングフレイルチェックの取り組み』 第40回のヒアリングフレイル予防研究会では、社会福祉法人フロンティア 高田介護予防センター センター長の相澤和彦先生と、豊島区 保健福祉部 高齢者福祉課 介護予防・認知症対策グループ 係長の民井由季先生のお二人にご登壇いただきます。今回は、『豊島区におけるヒアリングフレイルチェックの取り組み』というテーマで、お話しいただきます。豊島区では、高齢者の健康寿命延伸のため、2019年5月10日に「フレイル対策センター」を開設し、フレイル予防対策を積極的に推進しています。また、2020年4月1日からは、75歳以上の後期高齢者を対象に「フレイル健診」を開始し、早期発見・早期介入を促しています。さらに、2021年7月1日より65歳以上の高齢者を対象に全国で初のヒアリングフレイル対策として、「みんなの聴脳力チェック」アプリを活用したヒアリングフレイルチェックを開始し、耳鼻咽喉科の先生と連携し相談窓口を開設するなど積極的に取り組まれておられます。紆余曲折ありつつも様々な工夫を検討し、豊島区さまならではの取り組みをされておられますので、課題も含めてお話しいただきます。 これから高齢難聴者との適切な対応等を検討される皆様にとって、大変参考になる内容かと思います。 また、講演後には中石とともに、質疑応答やディスカッションのお時間もご用意しております。行政に携わられている方や、医療・福祉に関わる皆様まで、これからの高齢難聴者への対応について、ヒントが得られる機会になりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 開催日時・方法・内容 オンライン開催 2025年7月31日(木)18〜19時(17:45〜ログイン開始) 18:00 開会 中石所長挨拶 18:05 講演 18:45 質疑応答 定員:100名(定員になり次第締め切らせていただきます) 参加費:無料(アーカイブ配信は一部有料:期日指定) お申し込み締め切り:7月31日(木)17:00※ご好評につき締め切りを若干延長いたしました。 講師氏名: 相澤 和彦 先生 社会福祉法人フロンティア 高田介護予防センター センター長 民井 由季 先生 豊島区 保健福祉部 高齢者福祉課 介護予防・認知症対策グループ 係長
↑